板に描くというこだわり
高野:たくさん色んな種類の板が置いてありますけど、これからこの板に絵を描かれるんですか?
阿南:そうですね。いいなと思った板を見つけたら買っておいてます。
高野:木の種類によって描きやすさというのはあるんですか?

阿南:基本的に、全部描きにくいです。水を吸っちゃうんです。微妙な凹凸があったりもしますし。
高野:下地とかは塗りますか?
阿南:そうですね、絵の具を載せる部分だけメディウムで下地を塗りますね。でも、背景はそのままの状態です。ちなみに、これから描こうと思っているんですが、この板は屋久杉です。
高野:屋久杉の板も購入できるんですね。カッティングもするんですか?
阿南:これは、買ったままの状態です。そうですね、切ったり、繋げたりしようかなと思います。こっちは普通の杉で“うづくり”といって、木目を浮き立たせる加工をしてあるものです。ボコボコしてるんで、高さを揃える加工をやらないといけないんですけど。
高野:いろいろありますね。
阿南:僕もまだまだ木材の知識はないのですが、本当なんかいろんな種類の木材がありますね。

高野:木に絵を描かれるようになったのは、コロナ禍以降なんですか?
阿南:コロナ禍以降、コンセプトは以前から変わらないですけど、表現をちょっと変えながら、去年ぐらいから背景を木にした方がいいなと気付いて、そこから始めたんですけど、そのモチーフが真ん中にあって、そのモチーフは移り変わっていく途中。そして、その周りっていうのは、自然を表したくて。環境はそんなに早くは変わらないんですけど、少しずつ変わっていくので。これ、かなり今新しい状態なんですけど、自画像は、1年前の作品なので、若干日焼けというか、色が落ち着いている状態なんです。
高野:確かに。
阿南:切りっぱなしの削りたての色というか、その中で生きる人や動物とかも変わっていくっていう、作品がまるごと変化していくっていうものになってます。
高野:すごいな、キャンバスすらも生きている。
阿南:全然綺麗な状態じゃなくて、どんどん削れたりとか、傷がついたりとかしていてもいいなっていう感覚です。
次回の『お訪ねアトリエ』は、2025年10月17日(金)更新予定です。お楽しみに!!

X(旧Twitter):@AKIRAT_official
Instagram:@akira_takano_official

Instagram:@sazale_anan