試合前の練習や試合の全体像を見るには現地観戦

ここまでは映像ベースの話をしてきたが、現地で見るメリットもあることを伝えたい。

当たり前の話にはなるが、現地で野球を見るなら外野席よりも内野席が断然見やすい。

内野席から見られる部分でいうと、下記のようなことになる。

  • 試合前の練習から選手のポテンシャルを把握できる
  • 試合中のポジションを把握できる
  • 試合中の雰囲気が顕在化できる

まずは、試合前の練習に関してだが、過去のインタビュー記事でも話しているが、打撃練習や守備練習が見られることにより、選手のポテンシャルを把握することができる。

特に、打撃練習に関しては選手の状態まで把握することができるため、現地に見に行く際は、試合だけではなく試合前の練習から見ることを推奨する。

2023年のWBCでは、打者としても世界でトップクラスの大谷翔平の打撃練習で、ワールドクラスの飛距離を目の当たりにしたが、フリーバッティングでもお金が取れるレベルということを再確認できた。

また、守備練習に関しては、高校野球の守備練習を見ることにより、各校のレベル感がわかるといっても過言ではない。

データ上でみても、甲子園を制した高校は、失策の少なさはもちろんのこと、守備面で圧倒する高校が多いことは明確だ。

また、プロ野球から高校野球まで問わず、守備におけるポジショニングやシフトが見られるのもメリットが大きい。

プロ野球の場合は、データに基づいてシフトを敷いているが、高校野球の場合は深く守りすぎていないかも含め、見ていくべきポイントだろう。

最後に球場の雰囲気に関しては、国際大会・短期決戦・高校野球は、球場の雰囲気がどちらかに偏る場面が多々ある。

高校野球に関しては、雰囲気によって選手のパフォーマンスが大きく変わる。

国際大会の日本戦に関しても、他国はアウェイで戦っているが、日本はほぼ自分たちへの応援のため、日本ラウンドで戦う試合は応援の後押しは少なからずあるだろう。

野球の見方は、それぞれであり甲乙つけがたいが、最大限に楽しめる観戦方法を見つけだしてほしい。


プロフィール
ゴジキ(@godziki_55)
野球著作家。これまでに 『巨人軍解体新書』(光文社新書)や『東京五輪2020 「侍ジャパン」で振り返る奇跡の大会』『坂本勇人論』(いずれもインプレスICE新書)、『アンチデータベースボール』(カンゼン)を出版。「ゴジキの巨人軍解体新書」や「データで読む高校野球 2022」、「ゴジキの新・野球論」を連載。週刊プレイボーイやスポーツ報知、女性セブンなどメディア取材多数。最新作は『戦略で読む高校野球』(集英社新書)、『21世紀プロ野球戦術大全』(イースト・プレス)。X(旧Twitter):@godziki_55