
Fun Work ~好きなことを仕事に~
好きを仕事にする、それがお金になる。先行き不安なwithコロナ時代、さらに働き方改革もあって、従来とは違うライフスタイルが注目され始めた現在、会社員として働いていると、そんな生き方・働き方に憧れることがある。そこで~好きなことを仕事に~している人たちに、“なぜ、今の仕事を選んだのか?”インタビューしてみた。

バスの運行管理者から交通系YouTuberへと転身した綿貫渉の分岐点

怪獣デザイナー・西川伸司がゴジラやビオランテから学んだこと

エリックサウス・稲田俊輔「働きたくないをこじらせて突き抜けた飲食店業」

ふなっしーの通訳も務めた橋本美穂「この仕事のモチベーションは探究心」

放送作家・竹村武司「学校の授業でクイズ作りって楽しいと思う」

わらリーマン・奥山慶久「社会人には“お笑い”が役に立つ」

「人生を変えてくれたビールへの恩返し」100年後のために安藤耕平が動く理由

「クジラの淀ちゃんだけじゃない」海獣学者が明かす海の実態

カレー探検家・いよちゃんが“カレー色の青春”で見つけた自分の使命

アニメ・特撮研究家の氷川竜介「AIの時代が予想より早く来てしまった」

ネイマールの通訳も担当したタカサカモトが感じたトップ選手たちのスゴさ

沈没船博士・山舩晃太郎 野球少年が世界を飛び回る研究者になるまで

『風の谷のナウシカ』の世界を立体化。造形家・竹谷隆之のこだわり

高橋雄作(TP)が語る芸人・金属バットへの想い「愛するしかない」

「お絵描きばりぐっどくん」開発者の“とりあえずやってみよう”精神

ヘアメイクアーティスト・谷本慧「この仕事を絶対に音楽につなげる」

済東鉄腸「人と違うことしてる俺カッケー」でルーマニア語の小説家になる

「文房具王になり損ねた女」有隣堂・岡﨑弘子の文房具愛

「暗記は悪いこと!?」映画の字幕科学監修も務めるSF博士の小学生時代

コマ博士・山崎詩郎のモットーは「科学と遊びを掛け算する」

自分の好きを貫くには“周りの目を気にしない”! 今は好きを追求できるいい時代

魚プロデューサー・鈴木香里武が語る、魚にまつわる新しい職業・役割の未来形

本物を見つけるために全国各地の漁港へ。話題のすし作家・岡田大介の生き様

すし作家・岡田大介。リンゴの皮もむけなかったレベルから完全紹介制寿司屋の店主へ

日本一のアプリを作る戸田大介「自分が嫌なことはユーザーにもしない」

若い人には何かひとつでも好きなことを見つけてほしい!

小説『45』を連載中の福田健悟が現在の活動や将来の夢について語る!

聞かせ屋。けいたろう「大人にも純粋に絵本を楽しんでほしい」

ギャルの女子高生が運命を変えた! 聞かせ屋。けいたろうが絵本を読み始めた理由

唸り声を上げるライオンと対面したとき、サファリガイドがすべきこととは?

糞から動物探索、怒ったカバ突進…南アフリカのサファリガイド太田ゆかの刺激的な日常

イラストレーターmocha「自分の作品を“好き”と言ってくれる人に支えられてます」

『ガジェマガ』トーマスさんが教えてくれた情報発信の夢と現実