エッセイ

りほこら(む) 第26回 心配(む)用ですよ

人生を変える一文。 最終回-かわいいウルフ(小澤みゆき:編/亜紀書房:刊)- “難解”と感じるか“かわいい”と感じるか、それが問題だ

風をあつめて、巻き起こす 第34回 風の煩悩

りほこら(む) 第25回 理想の自分を(む)想する

風をあつめて、巻き起こす 第33回 風のシトシト

建築漫画家・芦藻彬の「デザインは覚醒する」-第1回 ル・コルビュジエ- 丘に鎮座する蟹。建築家ル・コルビュジエ晩年の覚醒

りほこら(む) 第24回 自分の意思と(む)じゅんしないように

人生を変える一文。 第11回-ふだん使いの言語学(川添愛:著/新潮社:刊)- 言語学者が教える、“会話がかみ合わない”が起こる理由

風をあつめて、巻き起こす 第32回 風の寄り添う風

りほこら(む) 第23回 一人ひとりが唯一(む)二

風をあつめて、巻き起こす 第31回 風のプロフェッショナル

りほこら(む) 第22回 悩(む)お皿選び

人生を変える一文。 第10回-音楽の記憶 僕をつくったポップ・ミュージックの話(印南敦史:著/自由国民社:刊)- 人気書評家が文章を書くときに大切にしている「たったひとつのこと」

令和初の真打・瀧川鯉斗。弟子入りから前座まで長かった2年間

特攻する噺家・瀧川鯉斗は、いかにして“落語”と出会ったか?

令和初の真打となった瀧川鯉斗が語る17歳の冬に訪れた転機

りほこら(む) 第21回 (む)ずかしく考えればいいってもんじゃない

風をあつめて、巻き起こす 第30回 風の桜の木の下で

りほこら(む) 第20回 新生活、(む)ねを張って。

風をあつめて、巻き起こす 第29回 強烈な、風

人生を変える一文。 第9回-調子悪くてあたりまえ 近田春夫自伝(近田春夫:著 下井草秀:構成/リトルモア:刊)- 日本音楽史の最重要人物が大切にする“とにかく進み続ける”こと

りほこら(む) 第19回 すごいダンス(む)ーブメント第三弾

風をあつめて、巻き起こす 第28回 風の目に見えないもの

ホーキング博士さえ「奇妙」な存在としたブラックホールを証明する

もし知的生命体がいたら? 若田宇宙飛行士が聞いてみたいこと

りほこら(む) 第18回 すごいダンス(む)ーブメント第ニ弾

風をあつめて、巻き起こす 第27回 風の原点回帰とは

人生を変える一文。 第8回-面食い(久住昌之:著 和泉晴紀:イラスト/光文社:刊)- 『孤独のグルメ』原作者が辿り着いた“いい店を見抜く”方法

りほこら(む) 第17回 すごいダンス(む)ーブメント第一弾

風をあつめて、巻き起こす 第26回 風のサプライズ

国際宇宙ステーションの寝室での不思議な体験とは?

地球以外の知的生命体が善良な存在であるとは限らない

りほこら(む) 第16回 コーヒーを飲(む)