
アンドレ・ザ・小学生
時は2000年代初期。インターネットが普及し始め、スマホではなく“ケータイ”だった頃、身長が180cmを超えながらスポーツが嫌いで、難しい地名を知ることが楽しみな漢字オタクの小学生がいました。あだ名は「アンドレ」。これは、そんな少年が東北の風景の中でプロレスを通じて経験し、人生を学んだひと夏の物語です――。

「今日、日向の代わりにおまえをデビューさせる」

「プロレスは、ひとことで語れるような浅いもんじゃないんだよ」

「タスケはいつか月でプロレスをしたいって、真顔で話すんだぜ」

「セコンドについている時は何があっても絶対に笑うな!」

「まさか試合中、車にひかれるとは予想していなかった」

「プロレスファンじゃないのにプロレスラーになりたいのか?」

「プロレスラーにとって重要なのはいかに客を喜ばせるか」

「アンドウレイジでアンドレかあ。よくわかってんじゃん」

「運命さんみたいになれたらカッコいいだろうなあ」

「キミさあ、大きいねえ! プロレスラーになればいいのに」

「レイジ、今年の夏はおまえ一人で田舎にいってこい」

「アンドレ、将来は絶対プロレスラーになれよな!」