国際

1571年「日本人奴隷の買い付け禁止令」が出されたほどの悲惨な歴史

2023年10月ハマスの奇襲が成功した理由をシンプルに考える

自衛隊と海上保安庁。得意分野を担うことで国家のパフォーマンスは最大になる

海上保安庁が北朝鮮との駆け引きを丸く収めた「九州南西海域工作船事件」

尖閣問題からわかる海上保安庁が領海警備をすることのメリット

もうひとつの憲法9条「海上保安庁法第25条」について考える

監視カメラに映っていた「アメリカ合衆国議会議事堂乱入事件」の真相

日本は神奈川県警より少ない人数で世界6位の総水域を守ることができるのか?

ベルリンの壁を崩壊させる計画したのはミハイル・ゴルバチョフだった!?

第二次大戦でヨーロッパの混乱から棚ボタ的に覇権をつかんだアメリカ

マウンティング好きのイギリス人にとって魅力的な日本旅行

歴史があるのはどっち? 同じドイツといっても西と東で違う文化

「アメリカ人=フレンドリー」の裏に隠された本当の意味

16世紀スペインがフィリピンで実行した「植民地にしていく3つの方法」

「1953年ノリリスク蜂起」に隠されたウクライナ人と日本人の絆

『ゴッドファーザー』を地でいく情が深いイタリア人の国民性

「住民保護」の視点で見るイスラエル・ハマス戦争と日本の課題

イスラエルとパレスチナ。歴史的に複雑な関係を紐解く

戦争防止機能としては限界となった国連の問題点

モサド、アイアンドームでも防げなかったハマスによる奇襲作戦を分析

なぜハマスによるイスラエル奇襲は10月7日だったのか?

世界各国の権力者の逆鱗にふれたメタの仮想通貨「リブラ」構想

福祉国家の敗北!?「移民政策」によって急増したスウェーデンの犯罪率

移民大国・スウェーデンの歴史から「移民問題」を考える

社会福祉だけじゃない! フィンランドが力を入れている防衛政策

ロシアによるウクライナ侵攻までフィンランドがNATOに入らなかった理由

ネパールに嫁いだグルンこのみ「言葉が通じなくても家族になれる」

いまさら聞けない…トルコが抱えるクルド人問題とは?

トルコの一人勝ちだったスウェーデン・フィンランドのNATO加盟問題

Fun Work ~好きなことを仕事に~ <通訳者・橋本美穂> ふなっしーの通訳も務めた橋本美穂「この仕事のモチベーションは探究心」

智謀の陸将が語る日本最前線のシナリオ。中露の連携は何をもたらすのか!?

帰国したら収容所へ直行…暗躍を続ける中国の海外警察とは?

世界数十都市に拠点を構築している中国ハッカー部隊の怖さ